世界ばたばた子育てブログ

広州ばたばた子育てブログの続き。在宅で翻訳やらいろいろ。ダンナはラガーマンからコーチに、長男小3ラガーマンの夢はYoutuberか農家か生物学者。次男年長は外遊びデビューですが私も張り付いて見ている。今度どこ行こう、だけを糧に生きてるおばさんのブログ

初めて知るWechatエモーティコンの意味

しばらくブログ書いてませんでした……。今日久々に驚いたので書きますと、先日、中国で結構話題になる殺人事件が起こったそうです。滴滴打车というUberのようなサービスがあるのですが、夜、客室乗務員が利用して、(おそらく)運転手に殺害されたそうです。黒车とよばれる違法タクシー絡みの事件はこれまで結構あったとおもいますが、いわゆるこのような事件がほぼ初めての出来事らしく、結構大きく報道されたんだそうです。

これは、その女性が殺される前に友達に送っていたチャット画面。

f:id:gutsnonochan:20180519101229j:plain

 

なんか運転手が「私の事すごくきれいだっていってて、とってもキスしたいっていってくるの(。・∀・。)ニコッ」みたいな事なのか???と思って、そんなの喜んでる場合じゃなくね?思ったのですが、結局前後の話と合わないので、きっと焦ってマークを送り間違えたのだろうと思ってました。

その話を今日友達としていたら、初めて知るよ、このマーク、ここ最近の中国の若者は「生气」(怒ってる)の意味でつかってるんだそうですよ。。。

 

そうそう、コレのはずだよ!!(今すぐ中国語より)

f:id:gutsnonochan:20180519102330j:plain

どうやらお友達の解説によりますと、このアイコンはよくよく見ると、瞳が下の方を向いているので、笑っている顔にも見えにくいと。もともとの意味は笑顔だってもちろんわかってるけど、その意味じゃ使わないんだって……。じゃあ、ほんとにニコニコにするときはどのエモーティコンつかうのよ?ってきいたら、上記右側「うれしい」とかいてあるのとか左側の「歯をむき出す」というのをつかうらしい……。まじか、日本の若者文化もたいがいわかりにくいけど、中国人の若者よ、おばちゃん、たくさん怒ってるアイコン送ってたよ、ごめんね……って言ったら「だいじょぶ、だいじょぶ、みんな日本人だからってわかってるから」ってさ。

 

言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫)
橘 玲
新潮社 (2018-03-28)
売り上げランキング: 4,148

 

ラグビー練習試合4/29

昨日、長男と次男を連れて、東播磨から大阪守口くんだりまでえっちらおっちら片道2時間かけてラグビーの練習試合にいきました。ダンナは仕事。長男を見たいのに、次男がカブトムシの幼虫をゲットしまして、土ごともってかえってきまして、なんか土と砂まみれで電車に乗ったら、芦屋で降りる人と乗る人に嫌な顔されたので、山陽本線のボックス席を呪いました。
 
……何しに行ったっけ? ああそう、長男、試合でミラクルトライをひとつしました。それ以外ボロボロだったのに、自己評価を聞いたら90点……なんか冷静に自己肯定感が異常な高さでそれもそれで心配になりました。ゲームノートをみたら試合目標のところに「しょぼくれない、凹まない」って書いてあり、それは守れたので良いと思いました。
 
家に帰ってぶつくさ言っていたら長男から「お母さんは学校のことは何も言わない、すごく優しくて大好きなのに、ラグビーの事はどうしてすっごくうるさいの!!!ウザイ!!!」と言われてしまいました。
 
ウザ……_| ̄|○ ガクッ
 
まあ仕方ありません。最初は6年間続けてくれればと思うのですが、チームプレイなスポーツなので、どうしても「ああもっと長男がああ動けてたら」「あそこでタックル決めれていたら」などと思ってしまうのです。
 
でも、コーチ達にお願いされている通り(私だけにじゃないのですが)試合直後は「よくがんばったね~~~」と言ってあげるように頑張りました。まあその後にブツブツ言ったら意味ないんでしょうけどね……。
 
以上、備忘録でした。

【カタカナ】もしものときに唱える言葉【検索したら判明】

中国人以外のアジア人にとっては、日本語ってめちゃくちゃ難しい言葉らしいんですが、アラビア語もそれに負けず劣らずだというのを聞いたことがあります。

 

ヤマザキマリさん、イタリア語ペラペラな彼女が挫折したって書いてあった……

 ダンナが毎年1-2回、イスラム圏(中東やインドネシアなど)への出張があるんですが、テロを始めとする何かの問題に巻き込まれた場合、唱えれば助けてもらえる……かも?という言葉があるらしく、会社からカタカナで案内された文章があり、昨年マレーシアにいくとき(コタキナバルはイスラム教50:キリスト教50くらいらしいですが)教えてもらったんですよね、、その言葉。。。

 

アシュハド・アン・ラー・イラーハ・イラ アッラー

 

ただ、あくまでカタカナ書きで習ったので正確な発音がわからずじまい。。。仕方がないので最近仲よくなった社宅に住むウズベキスタン人(イスラム教)のママ友に聞いたら「あー、私アラビア語わからないんですよね~」……ですよね、、、ウズベキスタン人ってウズベク族って……何語話してるんですかね……とは失礼過ぎて聞けなかった。。。マイ世界史知識の限界。

 

Google翻訳をこねくり回してもわからなかったので、仕方なくカタカナでそのまま検索したら、おぉヒット!!どうやら日本語は「アッラーの他に神はないことを証言します」という事のようだ。キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 

音声判明しました「アシュハド・アン・ラー・イラーハ・イッラッラー(アッラーの他に神はないことを証言します)

 

こういう事をしっかりと覚えていこうとするのは私と次男だけなので、必死で覚えたいと思います(出張にいくのはダンナだから、ダンナにも覚えてほしいけどね!!!)

女医さんは学校がお嫌い

数日前、バカは風邪引かないの代名詞である長男が原因不明の胸焼けがするというのが1週間続いたので近所で定評のある小児科(就学児前検診以来、初小児科。いままで近場の耳鼻科で済ませていた)に連れて行ってみたら、ひと言も発していない長男に女医さんが

 

「中国の方がいいよね。君、全然他の子と違う顔つきしてるもん。暖かいところで、暖かい中国人が周りにいたんでしょ?日本、冷たいよね?こんなところでこんなクソつまらない学校行く必要ないよ」

 

って。女医さんがクソって言ったので、謎の中国びいきと思ったら「私、中国嫌いだけど、暖かい所好きだから」というハテナ解説でなんとなく診察終了。帰りに食べたいというので豆大福を買ってやりました。……そろそろあれだろ?引っ越すタイミングだろ?などとぼーっと思いつつ帰宅。一体何しに病院行ったのか、いまだにわからぬ……義母が突発的に訪問してくれていたので、弟を見ていただき助かりました。

 

女医さんは毎日小学生を見ているらしいのですが「みんな、青白い生気のない死んだような顔をしている」らしいです。それはブラックジョークでは、と女医さんらしからぬ発言に想わず笑ってしまったのですが、そもそも、それって病気できてるからでは?と思ったりしたことは伏せておきたい。(伏せてない)


ちなみに、一応「あのさ?学校でなんか嫌なこととかあったりするの?別にそれなら行かなくてもいいよ?」といったところ「いやさー、オレ、ほんっとに何もないんだよね?学校始まらないかなー、もう春休み飽きたなー?って思ってんだけどね???学校いつから?」って目をくりくりさせていっていたので、あれか、今流行りの春バテか?という感じです。明日(てか今日)から学校ですよ、早く彼の好きな給食始まらんかなー。ついに、彼の中で「一番威張れる」小3生活が始まります。

 

ホリエモンも学校行かなくていいって言ってたしね……会ったことないけど…… 

 

紙の辞書じゃなくて電子辞書にすればよかった?

2年生も終わりという事で、春休みはあんまり宿題も出ないみたいだし、ウチみたいになんの教材もやってない子どもは漢字の復習でもさせるかと、ネットから漢字プリントを印刷してやらせる事にしました。

 

このサイト発見したときは感激しました。公文行かなくていいいじゃん……っていうか公文のプリント買わなくていいじゃんって。しかも無料で……経済的に勉強できないって子もネットからひろってくる事ができる……!

 

こういうのがネットってやっぱいいよなーとか思うところ。作られてる方、尊敬します

print-kids.net

 

見ると、難易度はちょっと高い部分もあって、辞書を引くことが増えたのですが、、、紙の辞書は引くのが若干手間……まあそれも勉強のうちですよ、という部分はあるのかもしれませんが……高校生とかこんな紙の辞書使ってる子いるのかな。イマドキはみんなアプリだとか電子辞書で勉強しているよね?

 

と思っていたら案の定長男が私の電子辞書を使い始めました……(;´∀`)もちろんローマ字打ちなんで少し時間かかってますが、、、たぶんこんなのちょっと練習させれば奴ら一発で習得しそうだからな……

 

ここまできてなんか紙の辞書買った事を少し後悔し始めました。小学生向けの電子辞書にすりゃーよかったか!!!?中国語を必死で勉強していたときも紙の辞書なんてほとんどつかってなかったからね(結構本気でやってる人は紙の辞書をつかってた人もいましたがどちらかといえば本場中国の辞書を手に入れて引いてた。これはアリだと思う)

 

超しまった……高いけどコレにすればよかった……

カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生高学年モデル XD-SK2800WE ホワイト
もう紙の辞書はトイレにでも置いて読ませるか……。そう、辞書は引くものではない、読むものですからね……

 

ママのタスクが多すぎる

最近思うのですが、ママのタスクが多すぎるのですよね。私のように、20-30代で結構ハードにパソコンに向かって働いていたママはその後も働こうが専業主婦のようになろうが、ある程度のパソコンのスキルはあるため、そこに子供会とか突っ込まれても「まあ、いろいろ面倒だけど、事務処理はたいしたことないですな」という受け止め方をします。しかし、たとえば、介護職で働いていました、保育士をしていました、というように、ハードはハードでもパソコンだけに向かっていたわけではなく、人間に向かって働いていた人は、パソコンが苦手だったりします。事務仕事はまったくできません、という人も少なくありません。

 

私はそれでも全然問題ないと思いますが、そういう人たちにとって子供会役員をする、とかPTAをしなければいけなくなる、なんて事は結構一大事で、子供会の役員を決めるくじ引きの前には恐ろしいほどみんなナーバスになっています。実際引いてしまった人からはちびまる子ちゃんの顔の縦線が見えるほど……。そして、たとえば、エクセルが一ミリもさわれないという人が会計になったり、これまで会費は出すが一切子どもをイベントに参加させてこなかったというほど子供会の活動に消極的、なんて人が当たったりすると、その人にとって負荷はものすごく大きくなってしまうと思うのです。その場で泣いてしまう人もいたりします。なんていうか、男女が絡まない修羅場……。

 

つまり何が言いたいかというと、スキルがあるママがすごいよねとかそういう事ではまったくなく、個人個人にできる仕事に対して許容量があるという事なんですよね。

 

そして、こういうのは実際の事務的作業以外にメンタルに対しても同じで、事務的処理は得意でも、長老のようなママから「ぎゃー」といわれたら反論できず「うぅ……」となってしまう人もいるため、精神面でも許容量はそれぞれ違うという事も言えます。

 

こう見ると、結局サラリーマンと同じだなと思うんですが、ある日突然断れない仕事が降ってきて、それをうまくこなせないために、ウツっぽくなってしまったりするママがいるわけです。

 

こういうときに「まあ、なんとかなるよね!☆」と思える人はスキルがなくても問題ありません。役員全員ができないという事は確率的にも少なく、誰かが誰かを補完する事が多いので、きちんと感謝さえしていればうまくいきます。パソコンが必要ではなく、主婦力が問われるビンゴの買い物などで大きな力を発揮する事もできます。子どもがつかうものや好きなおやつの底値を知り尽くしている人とかも重宝されます。もうこの分野は主婦力女子力が限りなく低い私は完全に人任せです。

 

問題なのは、上記のようにウツっぽくなってしまうママです。家庭の中では優しく明るいママなのに、神様のいたずらで突然仕事を任されるようになると、イライラMAX、ダンナさんと大喧嘩する事もあるでしょう。年齢的に更年期障害や親の介護、はたまた一番下の子どもの育児などが重なったりしてほんとに訳が分からない状態になる人もいます。

 

話を最初に戻すと、タスクが多いのです。例えば育児と言っても、我が家の例で考えてみれば、小学生と幼稚園児の二つに分けられます。起床させる、服を着替えさせる、朝食準備、小学生の見守り当番、幼稚園の送迎、朝食の食器洗い、掃除、洗濯、洗濯物を干す、自分の仕事、昼食(自分)買い物、小学生の宿題フォロー、夕飯、習い事送迎、風呂掃除、子どもを風呂に入れる、ベットメイキング(うちの場合は布団)、夕飯の食器洗い、子どもの歯磨きフォロー、就寝フォロー、などなど、、、正直書き出せばもっと書ける……。行事が重なる時期は大変です。さらに、ここに、人によっては子供会、子供会の会長以外だったらPTAのダブル当選してしまう人もいて、それ以外にも子供会の上部組織の役員、子どもの見守り役員、自治会、マンションならフロア役員、などなどなど地域との関わりのための仕事も合ったりします。全部を同時にやるパターンは配慮されている地域の場合はさすがになさそうですが、そうでなければ書いたようにダブル当選してしまう人もいます。恐ろしぃ。

 

会社と似ていて「ずっとやってきたから」という理由でやらなければいけない事も多いので、簡単にやめる事ができません。でも、私一人の決済でいけるならやめる判断がつくことがめちゃくちゃあるわけですが、それを実現するためのネゴは結構大変です。住居が絡んでるんで下手したら引っ越しとか大変な事になります。……おいおい、まさに仕事じゃないか……。

 

先日書いたように、災害時に周りと連携をうまくするため、とかくと大げさですが、要はみんな顔見知りになって協力しあうために、子供会はやっていこうと思っているのですが(仮に思えなくても強制加入)、私はイケても、周りのママの中には「無理そうだ」という人も少なくありません。

 

私はみんな公平じゃなきゃだめだから!という理由でそういうママたちもクジをひかなきゃいけないのは反対だったりします。解決策がぱっとおもいつかないけど。。。例えば、大人の発達障害というのを聞く事があるのですが、そうじゃないかなと思うママさんがいたとします。もうその人からしたら子供会なんて子どもも自分も参加は無理なんですよね。だけど、役員は平等にやらなきゃいけない。最近は職場に自分の事を発達障害だと告白して配慮してもらうようにした、というようなツイッターやブログの記事などを読むのですが、ママの世界ではそれは難しそうに映ります。

 

私の住んでいるマンションには、インド人など外国の人も多く、またたまたまですが今年は聴覚障害の方もいます。外国の人は話は問題なくても、文章を自分が書いたり記録を残したりする事まではできない人が多いので(私も中国でやれといわれたら、完璧な中国語は書けないから無理だと思う)会長はできない、しかし、廃品はできる、とか、耳の不自由な方も同じで、なんとか口を読み取ってみんなの話を聴いたり、文章を読むことで内容は把握できるが、声が上手に出せないのでみんなの前で話す役割がある会長や会計などは基本無理だが、廃品はできる、など、事情に応じて配慮したりしています。

 

ところが、普通の日本人のママだと途端によほどの問題(子どもに重篤な疾患があるなど、診断書を出せるレベル)がないかぎりは公平に役割をこなす必要がある、となります。

 

私がここで心配なのは、子どもです。私も含めて、ママがテンパるとだいたいろくなことはありません。もちろんそういうママの状況を子どもが理解できたり、うまくそれを理解させるように促していけるママはよいのですが、そういう事が苦手な人や、うまくできないママもたくさんいるでしょう。世の中そんな器用な人ばかりではないのです。

 

ママがものすごくテンパると、予期せぬ出来事がおきます。ママの焦りは子どもに伝染します。ほんとになぜ?というくらい。(まあパパの影響も同じだけどね)それで子どもが怪我をしたり、病気になったり、最悪の最悪の場合は亡くなったりします。

 

あんた極端だなと思う人は思ってほしいんですが、要は、働いているいないに限らず、ママは子どもの命を預かってる超責任重大な事をやってるんですよね。自分で望んで働いている人は問題ないんですが、なんか地域の役割だ-とかって突然降って湧いた仕事をやらされてしまうのはすごく問題な気がしています。生きながらえてもらうのが究極の目標なんて、子どもにごはんを食べさせて大きくする、という事を最低ラインで守っていれば(もちろん愛情も必要ですが)、それ以外の例えばお勉強ができる子にするとかはもうそこまでやらなくてもいいんじゃないかなと思ったりするのです。私はこのような考え方なんで、本当の本当はママに負担が発生するような子供会のあり方とかPTAとかおかしいんじゃないかなと思ったりします。つまり、なくしてもいいんじゃないかなという事です。

 

私は結構パソコンも得意だし、仕事を与えられても「はーそうかい」という感じでちゃっちゃとやるのですが、中にはもう精神的に追い詰められて夜も寝られないみたいなママもいるんですよね。そういう人が役員にあたってしまうと、本人も大変だし、周りも大変だし、どうすりゃいいんだろ?となる事もあると思うんです。で、公平公平っていうなら、もうその会とか役員事なくしちゃえばいいじゃないかなーと。

 

でもさー、結局、これまでやってきたから、なくなると地域の結びつきが、とか、みんな助け合って生きてるわけだから、とかやっぱりそういう意見も大量にあって、私もその全部を否定できないので、子供会は存続していくんだろうな、、、と思ったりします。

 

で、結論は、ママのタスクはそもそも多すぎて、本人が望んでないタスクが加わると、子どもにしわ寄せがいって、子どもが可愛そうな事になる可能性が高い、という事が言いたいです。はー、ずいぶん長く書いたな、スッキリした。

 

ちなみに、海外にはないのかな?って思ったりしたけど、海外生活してる子を見たり、心の友であるNetflixのドラマによると確実にあるな……PTAとか子供会とか。

 

 

ハウツー本まである

運営からトラブル解決まで PTAお役立ちハンドブック
田所 永世
有楽出版社
売り上げランキング: 101,846
PTA……まだ未開の地だがどうせやらないといけなくなるな……
PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)
山本 浩資
小学館
売り上げランキング: 18,828

 

新一年生のママに贈りたい言葉

宿題の量って住んでる地域、地方によっても違うと思うのですが、我が家がいるエリアは少なくとも私が小さいころよりは宿題が確実に多いと思うのです。というか、自分の子供の頃をよく覚えていないのですが、まずもってそんなに宿題的なものが出たという記憶がないのですよね。せいぜい漢字ドリルや計算ドリルというくらいで、、、。こんなに毎日プリントやらドリルやらやらされたんだったか??

 

小学校の頃は近くの公園で日が暮れるまで遊んだり、近くの川の土手まで自転車かっとばして遊びに行ってたりで、なんか本気で勉強をした記憶がなく、勉強したなって思い出すのがやはり中学校になってから。。。いや、私、女子ですけどね

 

時は流れて、今、母となり息子に宿題をやらせるわけなんですが、まー1年生のときはおっそろしいほど時間がかかったんですよね。下手したら1時間半とか。漢字ドリル1ページに30-40分とか……気が遠くなるぜ……長男の漢字ドリルのコメントを毎日続けたんですが、まじで長男の頑張りよりも前に私の頑張りが先生に絶賛されるという有様でした。しかもその頃私会社で働いてたってんだから驚きだよ。記憶がないんです、まったく。中国から帰国した後の一年間の記憶がない!!!(^q^)

 

とりあえずもう根比べに近い状態でしたが、毎日のコメントは続けて、ようやく2年生が終わる今、彼、漢字ドリル1ページが15分程度で終わるようになりました……。まじさ、誰か褒めてくれよ!!誰も褒めてくれね-よ!!まぁ15分て調子いいときね……悪かったら30分位かかるわけですよ……。たかが字を書くのに30分!!!ギャー!ε=ε=(*ノ>Д<)ノ いらいらしているときは「うるさい。何も考えずに黙って書きたまえ」とかわけのわからない事を言ったりしてます。長男は写経する坊さんか。

 

とにかく根気よくやるしかない事ってやっぱりこの世に結構あるんだなって思います。次男もこれが来年から始まるのかなーって思うとしんどいですね。まあ理想としては、6歳くらいから机に座ってなにかする習慣を5分でも付けさすってことなんだろうなと思います。これはなにかの本に書いてあったとかじゃなくて、なんていうか、五郎丸選手のアレですから、ルーティンですから!!!宿題とか学習って!!!

 

それでこの有様なので、ホント個人差あると思うんですが、とりあえず1-2年生の親はまじで根比べだという事をお伝えしたいです。いや、あんた、まだ3年やろ?偉そうに!!って話なんですよね。そうなんですよ、だから、誰か新三年生のママに贈りたい言葉を書いてくれてる人いませんかーーーーーー!!!公文やら塾にやらせない家庭はこれからが山場なんじゃーーーーー!!!

子供会の存在意義

住んでいるエリアには子供会があります。参加加入必須、任意加入ではありません。関東育ちの私にはまったく馴染みがないのですが、集団登校という習慣がありまして、そこと連動しているという事らしい。住んでいるエリア(てか社宅なんだけど)の入居会則的なものにも子供会入会ってことが明記されてるらしい。見たことないけどね……。

 

日本に戻ってきてすぐに仕方なく働き始めたのですが、1年ほどで辞める事となり、自宅での仕事のみに切り替えたので、私は子どもがいながら働くママの気持ちも専業主婦の気持ちも分かるのですが、やっぱり置かれた立場によって、子供会に対してはいろいろな事を考えるなと思うのです。

 

例えば、働いているときは「子供会の役員なんてあたったら終わり……てか子供会やっぱり存続しないといかんのか、入らないかんのか。名簿だけあればよいのでは」と想っていたのですが、今はやっぱり「働いているときもそうだったけど、周りに住んでいる人とひとっつも関わらずに暮らしていくなんて難しい。せめて近所の子どもの顔と名前くらい分かっていた方が非常時に助けになるのではないか」というように変わってきました。

 

子供会に対しては色んな意見があるし、そもそもないエリアもありますよね。あるからっていって、地域の結束が強いかどうかは良くわからない……。ただ、もう私としては「非常時に助け合うため」これだけを思って参加しています。

 

先日、我が家のすぐ隣の家に2回も救急車が来た事がありました。引っ越しのときに挨拶にきたはずなんだけど、あまりに忙しかったのと、上下左右が同時に引っ越しだったので、挨拶しただけでお名前もお顔もなんかごちゃまぜになってしまった。

 

お隣は小学生以上のお子さんがまだいらっしゃらないので、子供会に入っていなかった。でも、子供会のお友達を通じて、救急車が来た理由を知る事ができた。インフルエンザの薬の副作用だったとのこと。よくはないけど、救急車が来た後、警察も来たとかいう噂?を聴いたりしていたので、ものすごく最悪の事態を想定したのだけれど、大事に至らなくてよかったなーと思ったのだ。結局お隣さんは幼稚園を通じて地域の人と関わっていた。あと数年もすれば子供会に入ってくる事になるだろう。

 

とまあこんなかんじで、私も周りも自分はそうは思っていなくても、周りから心配されたり、気遣われたりして生活しているわけで、こういう事が東日本大震災のようなときになんかこう助け合う力になるのではないかとぼんやり思ったりして、「子供会、やるか」という気持ちになっているのです。

 

というわけで、単なるくじ引きなんですが私は今年「会計」担当です。 がんばります。これって結構仕事だよなって思うくらい案外手間かかるけどね……。

メディアジェニック偏差値の高い人

羽生結弦選手を見ていて、真央ちゃんやこれまでの他のフィギュアスケート選手とは全然別格だなと思っていた事があります。なんか、ハラハラしないんですよね……。なんかもうメンタルの強さが尋常じゃなくて、こっちまで「あぁ、だいじょぶだろ」という気にさせるという……。

 

私がそこまでファンじゃないとかそういう理由もあると思うのですが、この人ほんとに堂々としている風情が半端ないな……って。それをダンナに言ったら「いやーそんなことないとおもうよ。他の人と同じように緊張してると思うよ」と。でもなぁ、なんなんですかね、選ばれし者?みたいな(選民思想ってんじゃないですよ)漫画の主人公みたいな?さらにいえば、ジャニーズみたいな?なんかもう普通のオリンピック選手が「緊張してます」とか言うんじゃない感じがして、上手く言えないなーと思っていたんです。

 

そしたら、この記事を読んで「(。 ・o・)ほほーぅ メディアジェニックとな……」とガテンがいきました。

 

gendai.ismedia.jp

 

gendai.ismedia.jp

 

メディアジェニック……メディア映えする人という事だそうな。そうなんだよ、羽生選手ってなんか、メディア映えしすぎてアイドルみたいで(実際それくらいの人気)なんかスケートの技術とかだけじゃない色んな意味で別次元……。まさにメディアジェニック偏差値が高すぎる人なんだなー。

 

そんな羽生選手の金メダルを見ながら、我ら夫婦は「やっぱり羽生選手のメンタルはただもんじゃないな……本を出せば売れるね……」「そうだね……てか、羽生選手のご両親が出せば、間違いなく売れるね……」とゲス丸出しの会話をしておったのですが、これまた現代の記事を読んで、浅はか過ぎた考えを反省したのでした。

 

gendai.ismedia.jp

 

やっぱり天才の親も天才なんだな……子供は有名にはならないだろうけど、こういうマインドでいたいと思ったりしました(そういう時点で無理なんだろうけど)

 

(121)習い事狂騒曲: 正解のない時代の「習活」の心得 (ポプラ新書)
 
 

 

フランスのじゃんけんは4種類ある?

とりあえず仕事前にメールとツイッターを見て「へー」とか「ほー」とか言ってる事が多いのですが、今日ツイッター見ててほえーと思ったのが、早稲田の小論文の話。

 

じゃんけんの選択肢「グー」「チョキ」「パー」に、「キュー」という選択肢も加えた新しいゲームを考案しなさい。解答は、新ゲームの目的およびルールを説明するとともに、その新ゲームの魅力あるいは難点も含めて、601文字以上1000文字以内で論じなさい。

 

なるほどね……いや、これは難しいな~~~。ルールをすぐ作るって、頭がかちんこちんのオバサンにはなかなか考えつきません。早稲田のスポーツ科学という学部の試験問題だそうです。

これは小2の長男にやらせてみよ~^^と思っていたら、こんな本を見つけました。

くらべる世界
くらべる世界
posted with amazlet at 18.02.16
おかべ たかし
東京書籍
売り上げランキング: 342,366
 

しっかし、本買うのやめないと、、、やめないと、、、って思ってるのに買ってしまいます。地味に自分の貯金を消費している……(´・ω・`)ガックリ

習い事はいつやめさせるべきなのか

うちは今、習い事と呼ぶべきか分かりませんが、長男はラグビーをやっていて、次男は何もしていません。

 

習い事といえば、習字、プール、ピアノ、そろばん、公文、サッカー、野球などなど、習い事からスポーツ少年団までいろいろありますよね。都市部ではお受験組も結構いると思うのでそうすると4年からは塾で大変だとか。

 

お友達にもいろいろな人がいて、参考になったのですが、驚いたのが、長男のラグビーの友だちで習い事が、ラグビー、プール、そろばん、公文、ヴァイオリン、だったか、とにかくたくさんで、どこかの習い事を一日に二つやっているので、どうにか平日一日あけている、という事でした。偉いな~と思ったのが別にそんなにやっていて、本人は嫌がっていないというのです。疲れていると思うこともあるけど楽しんでいるのだそう。ラグビー以外やっておらず、平日宿題以外はゲームやYoutubeばかりやっている長男とは真反対のケースです。そのお母さんの話で印象的だったのが「本人がやりたいというからやらせてるけど……親が送迎でヘトヘトなのと、一番問題なのはいつやめさせるべきかが分からない」というのです。

 

そうか、、、いつやめさせるべきか分からない、、、考えてもみませんでした。今、私は最近の上記のような状態の長男を見ていて「これじゃいかんな……」と漠然と思いはじめていて、何か一つでいいので習い事をしたらどうかと思っていたのです。しかし、そういわれると、一体いつやめさせればいいのか。

 

旦那に相談すると「そんなもの本人がやりたいっていえばやらせておいて、やりたくないって言ったらやめさせりゃいい」といい切りました。うーん、うーーーーーん。たしかにいやいや続けさせるのは無理というか、意味がないでしょう。でも、子どもって結構気分で決めるところがあるような?大きくなっていくうちにそういう部分も減ってくる気もしますが、理由は何であれ、嫌だ!やめたい!と口に出した場合、「ガッテンだ!」とばかりにすぐやめさせてたら、習い事がいくつあっても足りないような?(第一、そんなこといわれて一番怒りの炎を燃やすのはダンナじゃないか……)考えれば考えるほど難しい。

 

ここまで考えてしまうと私の場合、長男の習い事とかどうでもよくなって「……もうめんどくさい、このままがでいこう、私も楽だ」と何度となく考えたのですが、ふと見ると「STAR WARSのレゴゲーム、っちょーーおもれーー」とものすごい集中力を見せている長男。……絶対なんかやらせようという気がむくむくとわいてきます。ありがとう長男。

 

とりあえず……始めるときに目標を設定する方式でやってみましょうか……先に目標を告げて、達成できたらやめてもいいし、続けてもいい、その前にやめるのはなしねー的な。……吉と出るか凶と出るか……(;´∀`)

 

子供目線のこんな本もあるのね……彼らも生きるの大変だよね……

 

皆既日食~Super Blue Blood Moon~

息子二人つれて部分日食だけみました!けど、もうその後は時間も遅いし寝ました。月が欠けてるってだけで、おぉ!!!っていってたけど、寒さには勝てないんだよねえ。

この動画が秀逸だわ。よくわかります^^ 

国語辞典を学校でまとめ買いする意味について考える

やらなきゃいけない仕事がたまってるのに、「考えたら書く」って決めちゃったから書いてる……現実逃避が過ぎますよ、自分……。

 

学校から長男がお習字セットと辞書の購入のための袋をもらってきました。お習字セットはたしかに「どこに売ってんの?」という感じがするので買ってもいいんですが、辞書よ、、、これ注文したら(国語と漢字)子供が学校からえっちらおっちら運んでくるんだよね?……うちの子にそんなことさせたら、振り回して角がなくなった辞書が早速到着するのが目に浮かびます。

 

まさか値段が違うのか?と思いましたがそんなことありませんでした。さすがの書籍。

 

学校でまとめ買いするメリット

  • おじいちゃんおばあちゃんが主に養育している
  • Amazonで買い物をした事がない親である
  • クロネコヤマトの人を楽させてあげたい

これくらいしか学校に注文して喜ぶ人を思い付きません。とりあえず、私はAmazonで買うよ。

 

 これにする予定です。深谷先生……確か結構有名な先生ですよね?

例解学習国語辞典(第10版)通常版B6判
深谷 圭助
小学館 (2014-11-19)
売り上げランキング: 11,836

 

「病は気から」過ぎる長男

長男が今度は胃腸風邪?みたいなのになりました。

?がついてるのは、果たしてそうなのか?と想うほど症状が軽いからです……

お腹がムカムカする、といっても、結局ちょっと休んだら治ったりして、学校いったら忘れたりして、トイレいっても吐くことはありません。何なのかわからないですが、脱水もないし、とりあえず胃腸風邪の薬をもらって飲みました。

 

既に飲み終わってます。

 

なのに今日も朝から浮かない顔。学校で何かあったのかな?それとなく聞いてみても、全然学校に嫌なこともないし、不安なこともないよー、と。

 

彼いわく「ぼくー、またお腹ムカムカしたらやなんだよー」といって、食欲がない。

 

小2なのに35キロも体重あるんでやせていいかもしれませんが、いつもと違うのでちょっと心配です。

 

まさに「病は気から」過ぎる長男です

 

0-1歳のときは保育園にいっていたのでそれなりに病気もしましたが、2歳になり中国にいってからはあの衛生環境にあって6歳まで幼稚園での病欠がたった1日というつわもの。。。日本に帰ってからもまともに病気はしないため、「かかりつけ」が存在しないという。。。だって小児科いったの、就学前検診のときが最後だよ……(もう2年前じゃん)

 

というわけで、病気にしょっちゅうなって小児科に行きまくってる友だちとかからしたら「神」扱いされていたのですが、ちょーーーっと病気になっただけでこの有様ですよ!!!重症はよくないけど、、、それなりに病気になっておいたほうが案外いいなって思います。病院慣れするしね!!

 

次男も長男と似たようなもんなんで、インフルの予防接種は長男不安そうな顔&涙、次男はギャン泣きですよ……中国のときは往診医にきてもらってて、雑談してるうちに打たれた。つまり病院に行ってないんですよね。。。

 

健康優良児にこのようなデメリットがあるとは知りませんでした。メンドクセ!!

子供会の会計に就任

家計簿もまともにきちんとつけたことがない私が子供会の会計に就任……まあ家計簿はつけたことはないいが、数字とエクセルをこねくりまわすのは大好きなので、のぞむところじゃ!という感じなのですが、実際にはそういう事が仕事ではないのが会計という役割。

 

お金を徴収したり、預け入れたり、引き出したり、領収書を保管するためにのりでペタペタとノートに貼ったり……。しかもここは、田舎ではないが都会でもないというチューと半端なエリア。セブンイレブンのATMだけで暮らしている私からすれば、わざわざ銀行まで行って、通帳記入しなきゃいけないなんて……何年ぶりよ?(´ω`)トホー ちなみに田舎過ぎて都銀が近くにありません。●菱●京UFJがないなんて、ヒデェ話よ。セブンイレブンがあるからって怠慢ですよね。

 

誰のDNAなのか、しっかりもの過ぎる妹からは「オネエチャン、家計簿つけたほうがいいって」と再三ご指摘いただいてるのですが、私には分かっている……つけたところで数千、数万の調整ができるだけ……それなら稼ぐ事に力を入れる方が効率よろし!(というのは表向きの理由で、実は自分の貯金をめっちゃ食いつぶして本を大量購入してます……だってママがバカじゃ子供もバカになるだろ?つまり現実を直視したくないから家計簿つけたくないっていうのが本音です)

 

まだ具体的な業務は始まっていないのですが、とりあえず1円の狂いもないように頑張りたいと思います。もし1円でも合わなかったら、村八 ……考えないでおこう。火事と泥棒にも要注意です。普段からね。

 

それにしても、在宅で仕事をするようになったから、多少、子供会の役員が回ってきてもうろたえることはないのですが、フルタイム勤務だったら正直しんどいよねーー。実際、長男1年のときは結構フルタイムに近い状態で働いていた時期もあり、子供会の役員なんてとんでもねーーーって思ってました。

 

子供会……いつの時代まで続くものになるのか……┐(´д`)┌

 

こんな本あるんだねw 子供会よりPTAの方がなんか大変そうな?

PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)
山本 浩資
小学館
売り上げランキング: 91,539