世界ばたばた子育てブログ

広州ばたばた子育てブログの続き。在宅で翻訳やらいろいろ。ダンナはラガーマンからコーチに、長男小3ラガーマンの夢はYoutuberか農家か生物学者。次男年長は外遊びデビューですが私も張り付いて見ている。今度どこ行こう、だけを糧に生きてるおばさんのブログ

ママのタスクが多すぎる

最近思うのですが、ママのタスクが多すぎるのですよね。私のように、20-30代で結構ハードにパソコンに向かって働いていたママはその後も働こうが専業主婦のようになろうが、ある程度のパソコンのスキルはあるため、そこに子供会とか突っ込まれても「まあ、いろいろ面倒だけど、事務処理はたいしたことないですな」という受け止め方をします。しかし、たとえば、介護職で働いていました、保育士をしていました、というように、ハードはハードでもパソコンだけに向かっていたわけではなく、人間に向かって働いていた人は、パソコンが苦手だったりします。事務仕事はまったくできません、という人も少なくありません。

 

私はそれでも全然問題ないと思いますが、そういう人たちにとって子供会役員をする、とかPTAをしなければいけなくなる、なんて事は結構一大事で、子供会の役員を決めるくじ引きの前には恐ろしいほどみんなナーバスになっています。実際引いてしまった人からはちびまる子ちゃんの顔の縦線が見えるほど……。そして、たとえば、エクセルが一ミリもさわれないという人が会計になったり、これまで会費は出すが一切子どもをイベントに参加させてこなかったというほど子供会の活動に消極的、なんて人が当たったりすると、その人にとって負荷はものすごく大きくなってしまうと思うのです。その場で泣いてしまう人もいたりします。なんていうか、男女が絡まない修羅場……。

 

つまり何が言いたいかというと、スキルがあるママがすごいよねとかそういう事ではまったくなく、個人個人にできる仕事に対して許容量があるという事なんですよね。

 

そして、こういうのは実際の事務的作業以外にメンタルに対しても同じで、事務的処理は得意でも、長老のようなママから「ぎゃー」といわれたら反論できず「うぅ……」となってしまう人もいるため、精神面でも許容量はそれぞれ違うという事も言えます。

 

こう見ると、結局サラリーマンと同じだなと思うんですが、ある日突然断れない仕事が降ってきて、それをうまくこなせないために、ウツっぽくなってしまったりするママがいるわけです。

 

こういうときに「まあ、なんとかなるよね!☆」と思える人はスキルがなくても問題ありません。役員全員ができないという事は確率的にも少なく、誰かが誰かを補完する事が多いので、きちんと感謝さえしていればうまくいきます。パソコンが必要ではなく、主婦力が問われるビンゴの買い物などで大きな力を発揮する事もできます。子どもがつかうものや好きなおやつの底値を知り尽くしている人とかも重宝されます。もうこの分野は主婦力女子力が限りなく低い私は完全に人任せです。

 

問題なのは、上記のようにウツっぽくなってしまうママです。家庭の中では優しく明るいママなのに、神様のいたずらで突然仕事を任されるようになると、イライラMAX、ダンナさんと大喧嘩する事もあるでしょう。年齢的に更年期障害や親の介護、はたまた一番下の子どもの育児などが重なったりしてほんとに訳が分からない状態になる人もいます。

 

話を最初に戻すと、タスクが多いのです。例えば育児と言っても、我が家の例で考えてみれば、小学生と幼稚園児の二つに分けられます。起床させる、服を着替えさせる、朝食準備、小学生の見守り当番、幼稚園の送迎、朝食の食器洗い、掃除、洗濯、洗濯物を干す、自分の仕事、昼食(自分)買い物、小学生の宿題フォロー、夕飯、習い事送迎、風呂掃除、子どもを風呂に入れる、ベットメイキング(うちの場合は布団)、夕飯の食器洗い、子どもの歯磨きフォロー、就寝フォロー、などなど、、、正直書き出せばもっと書ける……。行事が重なる時期は大変です。さらに、ここに、人によっては子供会、子供会の会長以外だったらPTAのダブル当選してしまう人もいて、それ以外にも子供会の上部組織の役員、子どもの見守り役員、自治会、マンションならフロア役員、などなどなど地域との関わりのための仕事も合ったりします。全部を同時にやるパターンは配慮されている地域の場合はさすがになさそうですが、そうでなければ書いたようにダブル当選してしまう人もいます。恐ろしぃ。

 

会社と似ていて「ずっとやってきたから」という理由でやらなければいけない事も多いので、簡単にやめる事ができません。でも、私一人の決済でいけるならやめる判断がつくことがめちゃくちゃあるわけですが、それを実現するためのネゴは結構大変です。住居が絡んでるんで下手したら引っ越しとか大変な事になります。……おいおい、まさに仕事じゃないか……。

 

先日書いたように、災害時に周りと連携をうまくするため、とかくと大げさですが、要はみんな顔見知りになって協力しあうために、子供会はやっていこうと思っているのですが(仮に思えなくても強制加入)、私はイケても、周りのママの中には「無理そうだ」という人も少なくありません。

 

私はみんな公平じゃなきゃだめだから!という理由でそういうママたちもクジをひかなきゃいけないのは反対だったりします。解決策がぱっとおもいつかないけど。。。例えば、大人の発達障害というのを聞く事があるのですが、そうじゃないかなと思うママさんがいたとします。もうその人からしたら子供会なんて子どもも自分も参加は無理なんですよね。だけど、役員は平等にやらなきゃいけない。最近は職場に自分の事を発達障害だと告白して配慮してもらうようにした、というようなツイッターやブログの記事などを読むのですが、ママの世界ではそれは難しそうに映ります。

 

私の住んでいるマンションには、インド人など外国の人も多く、またたまたまですが今年は聴覚障害の方もいます。外国の人は話は問題なくても、文章を自分が書いたり記録を残したりする事まではできない人が多いので(私も中国でやれといわれたら、完璧な中国語は書けないから無理だと思う)会長はできない、しかし、廃品はできる、とか、耳の不自由な方も同じで、なんとか口を読み取ってみんなの話を聴いたり、文章を読むことで内容は把握できるが、声が上手に出せないのでみんなの前で話す役割がある会長や会計などは基本無理だが、廃品はできる、など、事情に応じて配慮したりしています。

 

ところが、普通の日本人のママだと途端によほどの問題(子どもに重篤な疾患があるなど、診断書を出せるレベル)がないかぎりは公平に役割をこなす必要がある、となります。

 

私がここで心配なのは、子どもです。私も含めて、ママがテンパるとだいたいろくなことはありません。もちろんそういうママの状況を子どもが理解できたり、うまくそれを理解させるように促していけるママはよいのですが、そういう事が苦手な人や、うまくできないママもたくさんいるでしょう。世の中そんな器用な人ばかりではないのです。

 

ママがものすごくテンパると、予期せぬ出来事がおきます。ママの焦りは子どもに伝染します。ほんとになぜ?というくらい。(まあパパの影響も同じだけどね)それで子どもが怪我をしたり、病気になったり、最悪の最悪の場合は亡くなったりします。

 

あんた極端だなと思う人は思ってほしいんですが、要は、働いているいないに限らず、ママは子どもの命を預かってる超責任重大な事をやってるんですよね。自分で望んで働いている人は問題ないんですが、なんか地域の役割だ-とかって突然降って湧いた仕事をやらされてしまうのはすごく問題な気がしています。生きながらえてもらうのが究極の目標なんて、子どもにごはんを食べさせて大きくする、という事を最低ラインで守っていれば(もちろん愛情も必要ですが)、それ以外の例えばお勉強ができる子にするとかはもうそこまでやらなくてもいいんじゃないかなと思ったりするのです。私はこのような考え方なんで、本当の本当はママに負担が発生するような子供会のあり方とかPTAとかおかしいんじゃないかなと思ったりします。つまり、なくしてもいいんじゃないかなという事です。

 

私は結構パソコンも得意だし、仕事を与えられても「はーそうかい」という感じでちゃっちゃとやるのですが、中にはもう精神的に追い詰められて夜も寝られないみたいなママもいるんですよね。そういう人が役員にあたってしまうと、本人も大変だし、周りも大変だし、どうすりゃいいんだろ?となる事もあると思うんです。で、公平公平っていうなら、もうその会とか役員事なくしちゃえばいいじゃないかなーと。

 

でもさー、結局、これまでやってきたから、なくなると地域の結びつきが、とか、みんな助け合って生きてるわけだから、とかやっぱりそういう意見も大量にあって、私もその全部を否定できないので、子供会は存続していくんだろうな、、、と思ったりします。

 

で、結論は、ママのタスクはそもそも多すぎて、本人が望んでないタスクが加わると、子どもにしわ寄せがいって、子どもが可愛そうな事になる可能性が高い、という事が言いたいです。はー、ずいぶん長く書いたな、スッキリした。

 

ちなみに、海外にはないのかな?って思ったりしたけど、海外生活してる子を見たり、心の友であるNetflixのドラマによると確実にあるな……PTAとか子供会とか。

 

 

ハウツー本まである

運営からトラブル解決まで PTAお役立ちハンドブック
田所 永世
有楽出版社
売り上げランキング: 101,846
PTA……まだ未開の地だがどうせやらないといけなくなるな……
PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)
山本 浩資
小学館
売り上げランキング: 18,828